English
お問い合わせ
アクセス
学部志望の方
大学院志望の方
在学生の方
卒業生・一般の方
教職員向け
概要
目的
研究科長・学部長からの挨拶
組織
沿革
歴代農学部長・農学研究科長
社会連携
学科(学部)
農学部ディプロマ・ポリシー
農学部カリキュラム・ポリシー
農学部学年暦
卒業要件
学部授業科目・シラバス
学部時間割
教育職員免許状について
資源生物科学科
応用生命科学科
地域環境工学科
食料・環境経済学科
森林科学科
食品生物科学科
専攻(大学院)
農学研究科ディプロマ・ポリシー
農学研究科カリキュラム・ポリシー
修了要件
研究科授業科目
研究科時間割
学位論文に係る評価基準
農学研究科学年暦
農学専攻
森林科学専攻
応用生命科学専攻
応用生物科学専攻
地域環境科学専攻
生物資源経済学専攻
食品生物科学専攻
施設
附属農場
附属牧場
学習施設
設備
キャンパスマップ
国際交流
交換留学プログラムの募集
部局間学術・学生交流協定一覧
外国人留学生向け情報
国際交流室
HOME
»
研究成果
研究成果 アーカイブ
ニュース一覧
研究成果
2023年6月15日
雑草が獲得した最強の除草剤抵抗性メカニズムの解明―解毒酵素の一斉活性化―
ニュース一覧
研究成果
2023年6月6日
バイオエタノールを電解効率100%で燃焼―バイオと数理の力で拓く生体触媒による2段階カスケード反応―
ニュース一覧
研究成果
2023年5月18日
世界初、10か月間の木材宇宙曝露実験を完了~木材用途の拡大、木造人工衛星(LignoSat)の打上げを目指して~
ニュース一覧
研究成果
2023年4月28日
シロイヌナズナの気孔を簡便かつ高速に自動計測する技術の開発
ニュース一覧
研究成果
2023年4月28日
振動工学と農学の融合により、倒れにくい飼料トウモロコシの迅速選抜手法を開発
ニュース一覧
研究成果
2023年4月20日
メラニン生合成には、亜鉛も必要だった!
ニュース一覧
研究成果
2023年4月20日
沖縄のタンカン被害は50%以上がカラスによるものと初めて解明~国際コウモリ感謝の日(International Bat Appreciation Day)に寄せて~
ニュース一覧
研究成果
2023年4月4日
農作物に含まれる成分を簡便・迅速に分析する技術を確立~煩雑な抽出や分離操作が不要、わずか3分間で81種類のアントシアニンを分析可能~
ニュース一覧
研究成果
2023年4月4日
アンドロゲン受容体の重複進化による、“かたちと繁殖行動”の多様化~魚類のオスの装飾的なかたちや求愛行動を爆発的に進化させた起爆剤を解明~
ニュース一覧
研究成果
2023年4月4日
キャベツの開花が強力に抑制されるメカニズムを解明−45年前に発見された、花が咲かないキャベツの解析を通して−
ニュース一覧
研究成果
2023年4月4日
なぜ病原菌は特定の作物にのみ感染するのか―植物病原菌の宿主特異性の鍵因子―
ニュース一覧
研究成果
2023年4月4日
シロアリの社会における分業システムの鍵を発見―王と女王だけが持つことを許された酵素を特定―
5 / 16
« 先頭
«
...
3
4
5
6
7
...
10
...
»
最後 »
京都大学
ネットワーク利用ポリシー
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
English
お問い合わせ
アクセス