必ずお読みください。
海外渡航する際の安全対策に関する情報を紹介していますので、渡航前、渡航中の安全対策に役立ててください。
観光・帰省等、個人の渡航に関しては、以下の書類を記入の上、各提出先へ届け出てください。また、留学のため休学し、留学先で科目を履修する場合は、この届と合わせて「※外国の大学等での履修計画書」も提出してください。
<提出先> 学部生 → 農学研究科学部教務掛
大学院生 → 各所属の専攻事務室
学会・研究・調査等、大学承認の渡航に関しては、各所属の研究室にてアイラック加入手続きを行ないますので、各自で海外旅行保険加入手続きを済ませた上、以下の書類を記入し各提出先へ届け出てください。
(注:アイラックとは、学生が渡航中にトラブル等巻き込まれた際に、大学側は「事故・被災者情報の収集」「救援対応」「保険会社や関係省庁との連携業務」等の対応を求められます。アイラックはそういった危機対応をサポートしてくれるため、大学承認の渡航に関しては各所属の研究室にて加入手続きを行ないます。)
1. | 海外旅行保険について、アイラック手続きに必要なため、加入手続きをした保険会社名・保険番号を確実に記入、または海外旅行保険証の写しを添付してください。
※加入する保険会社については特に指定はしておりませんが、京都大学では他の保険会社より割安の「学研災付帯海学」をおすすめしております。また、周囲に医療施設がない等、僻地へ行かれる場合は「AIU」に加入を推奨します。また、クレジットカード付帯の旅行保険は原則認めておりません。
|
|
2. | 渡航者の目的・期間・渡航先を、保護者や家族等緊急連絡先へ通知するためのものです。通知先にFAXがない場合は、教務掛から郵送しますので、封筒に通知書のあて先を記入の上、添付してください。(切手不要)
※留学生については不要です。
|
|
3. | 海外での学会・研究・調査等に際して、 安全管理を怠らないよう自覚してもらうためのものです。
|
|
※ | 留学先で科目を履修する場合は提出してください。(該当者のみ)
なお、留学のため休学し、留学先で科目を履修する場合も同様です。 ※様式が新しくなりました。29.7.13
|
<提出先> 学部生 → 農学研究科学部教務掛
大学院生 → 各所属の専攻事務室
【農学研究科関連ページ】 海外渡航安全情報 https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/student/safety/
海外渡航時の旅行保険加入 https://www.kais.kyoto-u.ac.jp/japanese/student/insurance/
【在留届・たびレジについて】 外務省では、海外に3か月以上滞在を予定している邦人には「在留届」提出の徹
底を、3か月未満の滞在を予定している邦人には外務省海外旅行登録「たびレ
ジ」への登録を呼びかけています。
海外へ渡航する際は、提出又は登録をしてください。
詳しくは外務省HPをご覧ください。
「在留届」(留学などで海外に3ヶ月以上滞在する場合) http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/todoke/zairyu/index.html
「たびレジ」(3ヶ月未満の海外渡航の場合) https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
事務手続