English
お問い合わせ
アクセス
学部志望の方
大学院志望の方
在学生の方
卒業生・一般の方
教職員向け
概要
目的
研究科長・学部長からの挨拶
組織
沿革
歴代農学部長・農学研究科長
社会連携
学科(学部)
農学部ディプロマ・ポリシー
農学部カリキュラム・ポリシー
農学部学年暦
卒業要件
学部授業科目・シラバス
学部時間割
教育職員免許状について
資源生物科学科
応用生命科学科
地域環境工学科
食料・環境経済学科
森林科学科
食品生物科学科
専攻(大学院)
農学研究科ディプロマ・ポリシー
農学研究科カリキュラム・ポリシー
修了要件
研究科授業科目
研究科時間割
学位論文に係る評価基準
農学研究科学年暦
農学専攻
森林科学専攻
応用生命科学専攻
応用生物科学専攻
地域環境科学専攻
生物資源経済学専攻
食品生物科学専攻
施設
附属農場
附属牧場
学習施設
設備
キャンパスマップ
国際交流
交換留学プログラムの募集
部局間学術・学生交流協定一覧
外国人留学生向け情報
国際交流室
HOME
»
重要なお知らせ
主要建物の避難経路等について
投稿日: 2011-04-27
平成23年 4月25日
主要建物の避難経路等について
農学研究科長 田尾 龍太郎
平成21年6月に消防法が改正され、火災のみでなく大規模災害を想定した消防計画を立案することになりました。北部構内は京都大学の吉田キャンパスの一部とされ、事務本部棟を中心とした防火・防災計画の大きな枠組みの中に位置づけられております。さらに北部構内では、独自の消防計画が立てられ、それに沿った防火・防災対応をとることになりました。農学研究科では、自衛消防隊農学研究科地区隊を編成し、部局の防火・防災委員会により、きめ細かな部局での防火・防災対策を検討実施することになりました。安心・安全な教育研究活動を願って、学究生活の基盤ともいえる研究室で構成員の皆様にも日々の研究室での防火・防災のあり方について検討していただきたいと存じます。薬品やボンベの管理、実験中の安全への配慮、野外活動での危険回避など、心がけなければならないことは多々ありますが、消火器や屋内消火栓、AEDや避難器具などの場所や使い方、避難経路等も、個人個人がよく知り、よく使えるようになっておくことが重要だとの思いであります。
そこで、消防計画にさきがけて、主要建物の避難経路や消火設備の図面を提示することといたしますので構成員に周知下さい。皆様の貴重な学究生活が有意義なものとなりますよう活用されることを願っています。
1.農学部総合館.pdf
2.農学・生命科学研究棟.pdf
3.旧農業簿記研究施設.pdf
4.農学研究科2号館.pdf
5.農学研究科農薬系研究室.pdf
6.旧演習林事務室.pdf
7.フィールド科学連携研究推進棟.pdf
8.北部構内自動車車庫.pdf
9.農学部資料館.pdf
10.初期胚操作動物実験室.pdf
11.農業工学科機器収納庫(旧名称).pdf
12.農学部生物生産工学研究施設.pdf
Page Top
京都大学
ネットワーク利用ポリシー
プライバシーポリシー
サイトポリシー
サイトマップ
English
お問い合わせ
アクセス