文字サイズ
日本語
English
中文(簡体字)
中文(繁体字)
HOME
概要
京都大学農学研究科・農学部についての概要を掲載しています。
はじめに
教育研究・人材養成の目的
研究科長・学部長挨拶
概要
沿革
組織
教員リスト
歴代農学部長・農学研究科長
農学研究科・農学部ロゴマーク
ポリシー
カリキュラム・ポリシー
ディプロマ・ポリシー
人権・差別問題について
教育・研究
グローバル30 農学特別コース
研究助成について
兼業を依頼される方へ
学部
京都大学農学部の学科情報を掲載しています。
学科一覧
資源生物科学科
応用生命科学科
地域環境工学科
食料・環境経済学科
森林科学科
食品生物科学科
学科科目表
資源生物科学科目表
応用生命科学科目表
地域環境工学科目表
食料・環境経済学科目表
森林科学科目表
食品生物科学科目表
大学院
京都大学農学研究科の専攻情報を掲載しています。
専攻一覧
農学専攻
森林科学専攻
応用生命科学専攻
応用生物科学専攻
地域環境科学専攻
生物資源経済学専攻
食品生物科学専攻
入試
京都大学農学研究科・農学部の入試に関する情報を提供しています。
大学院関連
農学研究科アドミッションポリシー
農学研究科学費
研究内容紹介(入試情報)
大学院入試
学部関連
農学部アドミッションポリシー
農学部学費
学部入試
各種募集案内
研究生・科目等履修生(大学院)の募集
科目等履修生(学部)の募集
交換留学プログラムの募集
農学部 私費外国人留学生特別選抜
オープンキャンパス
オープンキャンパス
学生生活
京都大学農学研究科・農学部の学生に、以下の情報を提供しています。
研究科授業
研究科時間割
研究科授業科目
修了要件
学部授業
学部時間割
学部授業科目・シラバス
卒業要件
共通授業
アカデミック・カレンダー
教育職員免許状について
KULASISについて
生活・進路相談
学生支援室
修了者の進路等
卒業生の進路等
Webポスト
学生自習室
学生生活の知識
健康・安全
海外渡航安全情報
主要建物の避難経路について
学生生活支援
関連組織
資料
事務手続
京都大学農学研究科・農学部についての各種手続・申請に関する情報を掲載しています。
手続
博士学位申請手続き
各種届(願)出
学部学生・大学院生海外渡航届
外国の大学で修得した科目の単位認定申請書
大学院生の長期履修学生制度
証明書
在学生の証明書
卒業生の証明書発行
奨学金・学費
授業料・免除・奨学金
外国人留学生向け
外国人留学生向け 奨学金
外国人留学生向け 宿舎
外国人留学生向け 査証と在留資格
外国人留学生の査証・資格外活動
事務部からのお知らせ
農学研究科教職員公募について
教員公募一覧
研究助成等について一覧
共同利用公募について一覧
事務部ホームページ(学内専用)
北部構内共通事務部(学内専用)
情報技術室(学内専用)
日本アイラック危機管理支援システムへの加入について(学内専用)
教職員向け情報
教職員の諸手続き
教職員向け福利制度
教職員向け情報
アクセス
国際関連一覧
9 / 11
« 先頭
«
...
7
8
9
10
11
»
表敬訪問
シンポジウム
2015/04/07
お知らせ
プトラ・マレーシア大学(UPM)民間・海外グラント部門長、農学研究科を表敬
2015/03/25
お知らせ
ブラヴィジャヤ大農学部・農業技術学部と協定締結:学生交流、国際共同研究の強化へ
2015/03/04
お知らせ
タイ北部の行政・大学幹部ら、農学研究科を訪問
2014/12/08
お知らせ
国際園芸学会(ISHS)会長ら、理事会の京大開催に合わせ農学研究科を表敬
2014/12/01
お知らせ
国立台湾大学(NTU)とジョイントクラスを実施:より多くの参加を期待
2014/11/12
お知らせ
国立台湾大・宜蘭大の学部長ら、農学研究科を表敬:学生にエール「もっと国際経験を」
2014/09/29
お知らせ
インド工科大、IACMAG の京都開催に合わせ農学研究科を表敬:協定の検討開始へ
2014/08/06
お知らせ
ベトナム国家農大学長、農業省局長、科技省局長ら、農学研究科を表敬:大学運営のヒントを求めて
2014/08/06
お知らせ
Vijay Singh イリノイ大学教授、農学研究科を表敬:更なる学生交流に意欲
2014/07/04
お知らせ
中国総領事館と浙江大学の使節団、農学研究科を視察訪問:研究室マネジメントが焦点に
9 / 11
« 先頭
«
...
7
8
9
10
11
»